Zum Inhalt springen
Lügenlernen

Lügenlernen

コロナ時代の辺境地帯の歩き方について

  • About Lügenlernen

Hashtag: bookmeter

【ナチスと映画―ヒトラーとナチスはどう描かれてきたか (中公新書)/飯田 道子】非常にチープな連想だ…

【ナチスと映画―ヒトラーとナチスはどう描かれてきたか (中公新書)/飯田 道子】非常にチープな連想だが、トランプ当選の知らせを聞いて読み始める。彼のチープで馬鹿げている様を道化の様に蔑んだリベラルの盲… →bookmeter.com/cmt/60413865 #bookmeter

【東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス)/東 浩紀 他】「東京」から日本を考…

【東京から考える―格差・郊外・ナショナリズム (NHKブックス)/東 浩紀 他】「東京」から日本を考える視点は、アクチュアリティを失うどころか、ゼロ年代末期2007年の出版であることを思えば極めて予言… →bookmeter.com/cmt/53258863 #bookmeter

【これが沖縄の生きる道/宮台 真司 他】沖縄から基地がなくならないまた別の理由を、例えば、矢部宏治氏…

【これが沖縄の生きる道/宮台 真司 他】沖縄から基地がなくならないまた別の理由を、例えば、矢部宏治氏(「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」)とは別の視点から、沖縄という特殊な場所に残る… →bookmeter.com/cmt/44050325 #bookmeter

【厳重に監視された列車 (フラバル・コレクション)/ボフミル・フラバル】イジー・メンツェル監督の同名…

【厳重に監視された列車 (フラバル・コレクション)/ボフミル・フラバル】イジー・メンツェル監督の同名の映画も好きだけれど、やはり別物。そのフラバルの原作を読むのはまた別の体験。出版されてもう随分たつけ… →bookmeter.com/cmt/43759958 #bookmeter

【HHhH (プラハ、1942年) (海外文学セレクション)/ローラン・ビネ】ハイドリヒ暗殺、エンス…

【HHhH (プラハ、1942年) (海外文学セレクション)/ローラン・ビネ】ハイドリヒ暗殺、エンスラボイド(類人猿)作戦に関わるレジスタンス側そしてナチス側から事件に迫る。「作者」はそれを丹念に掘り… →bookmeter.com/cmt/44002275 #bookmeter

Beitrags-Navigation

Seite 1 Seite 2 … Seite 6 Nächste Seite

Second Guess

  • ベルリン現在マイナス一度。快晴。向かいの家の屋根についた霜がカチカチに凍結。通りも凍結。自転車には乗りたくない日だが、家の下の道路はガンガン自転車をフル装備したベルリナーが通っていく。流石である。後で天ペルホーファー・フェルドに軽… twitter.com/i/web/status/8… 5 Jahren ago
  • A new favorite: The Eye of Time – Mass by @denovali soundcloud.com/denovali/the-e… on #SoundCloud 6 Jahren ago
  • A new favorite: Fogh Depot – Who The Last Says No by @denovali soundcloud.com/denovali/fogh-… on #SoundCloud 6 Jahren ago
  • A new favorite: A Soundtrack To The Film Of Your Imaginary Life by @catchingfliesuk soundcloud.com/catchingfliesm… on #SoundCloud 6 Jahren ago
  • A new favorite: Johannes Brecht & Christian Prommer – Voix Grave (Christian Prommer Version) by @thumpthump soundcloud.com/thump/johannes… 6 Jahren ago

Follow Me on Twitter

Powered by Tools for Twitter

小生の大後悔時代

  • ベルリンからまた別の「ベルリン」へ 9. Dezember 2017
  • 日常生活の冒険は、自己責任で。 26. Juli 2016
  • 中津、大阪市北区、2016年1月7日午後 18. Juli 2016
  • チャリ通たちの蜂起 28. Mai 2016
  • 「祭りの後」というフィクションの中での日々と。 27. Mai 2016

オンガク

Folge Luegenlernens Pinnwand „Music“ auf Pinterest.

乱読症

„Gypsy“-Photographs

Folge Luegenlernens Pinnwand „"Gypsy"- Photographs: Portraits.“ auf Pinterest.

小生の後悔。

  • ベルリンからまた別の「ベルリン」へ
  • 日常生活の冒険は、自己責任で。
  • 中津、大阪市北区、2016年1月7日午後
  • チャリ通たちの蜂起
  • 「祭りの後」というフィクションの中での日々と。
  • あるヒップスターの帰還。
  • ダニエル・ドゥフェールによるミシェル・フーコー。
  • Anja Lechner & François Couturier-Moderato Cantabile
  • 最後のパサージュ。スペイン、ポルボウ、2012年10月23日。
  • パルドゥビチェの火葬場。2014年10月15日

Kategorien

  • Berlin-Neukölln
  • CCC
  • Euromaidan
  • Film
  • Kebab VS Döner
  • Kodography
  • Listen to Berlin
  • Tschechien
  • Uncategorized
  • Urban exploring
  • 「政治」
  • アート
  • イスラエル
  • ウクライナ
  • オンガク
  • カール・シュミット
  • クロイツベルク
  • グルジア
  • サウンドスケープ
  • サッカー
  • ザクセン
  • シャシン
  • ジェントリフィケーション
  • ジオポエティズム
  • ジリナ
  • スウェーデン
  • スクワット/占拠
  • スロヴァキア
  • チェコ
  • チャリ通
  • デジタルメディア
  • デュッセルドルフ
  • デンマーク
  • トビリシ
  • トルコ
  • ドネルケバブに関する小咄
  • ノイケルン
  • バルカン
  • ピロティ
  • フットボール
  • ブランデンブルク
  • ブルノ
  • プラハ
  • プラハ飲み屋
  • プロテスト
  • ベルリン
  • ベルリン・郊外
  • ベルリン映画祭
  • ベンヤミン
  • ホロコースト
  • ボヘミア
  • ポーランド
  • ミシェル・フーコー
  • ユーロ2012/ウクライナーポーランド
  • ルーマニア
  • ロマ・ジプシー
  • ロマ・写真・ジプシー
  • ワルシャワ
  • 中欧
  • 京都
  • 個人的な風景
  • 北ボヘミア
  • 団地
  • 国境越え
  • 大阪
  • 建築と風景
  • 日々の倦怠
  • 日々の冒険
  • 映画
  • 映画祭
  • 東ドイツ
  • 民主主義とその問題
  • 犬に飼われる日々
  • 生政治
  • 社会主義
  • 社会運動
  • 統治理性
  • 肉屋
  • 自転車
  • 西ドイツ
  • 記憶と表象
  • 郊外
  • 都市計画
  • 飲み屋の親父
  • 駅
  • 駅ナカ飲み屋
Stolz präsentiert von WordPress